
【◎コラム始めました。(n=1のはなし)】
11/3(金)、今年度のご近所イノベータ養成講座のシンポジウム(発表会)が開催されました。
遠方地域を含め、たくさんの方がお越しくださっていたのが印象的でした。
ご近所ラボ新橋でも、本処せなの活動で
ゲスト・影山知明さんの著書を事前に読む会を開催したり、
受講生の企画の受け入れで協力したりしました。
今後も同じ地域活動の仲間として、活躍が期待されます!
その発表にとても刺激を受けて、
「私もひとりの当事者として、自分ゴトをもう少しやりたいなあ」と思いました。
n=1からでも、はじめること。
講座講師であり、やはりシンポジウムに駆けつけてくださった、
塩尻市・山田崇さんの言葉が改めてぐっときて、早速、動き出しました。
三年間を通してちょっとずつ顔の見えてきた、ご近所ラボ新橋のまわりのあたたかなお店の方々。
講座を修了して、多方面で活躍されている約100人になる「ご近所イノベーター」のみなさま。
ご近所ラボ新橋にそれぞれの経緯で集い、かかわるようになったスタッフや来場者のみなさま。
そんな「ご近所ラボ新橋のゴキンジョのひとたち」を
自分がやりたい方法、自分がやれる範囲、無理なく継続していける形で、紹介していけたらなと思います。
「やりたいと思ったときにやればいいんだ」とは、
今年事務局として講座運営にも携わってこられた、
心強い存在である修了生のnoryさんの言葉。
やりたいが溜まりに溜まって、やっと形になりました。
*
今後少しずつ、完全に不定期ですが、
アップしていきたいと思います。
スタッフ・タブチ